OBS Studioをインストール&YouTube Liveを行う方法

こんにちは!こんばんは!お久しぶりです。
みき です。

YouTubeチャンネルやツイキャスなどで生放送ができると面白そうだな~と思い、調べてみると「OBS Studio」と言うライブ配信サイトで使用できる無料の配信ソフトを発見しました。

と言うわけで今回はOBS StudioのインストールとOBS Studioを使ってYouTube Liveを行う方法をご紹介します!!

スタート(^^)

スポンサーリンク

OBS Studioをインストール

まずは、公式サイトにアクセスしてください。

Open Broadcaster Software | OBS
OBS (Open Broadcaster Software) is free and open source software for video recording and live streaming. Stream to Twitch, YouTube and many other providers or r...

アクセスしたら[Download OBS Studio]をクリックします。

obs studioダウンロードボタンをクリック

すると、OSを選ぶボタンが表示されるので
お使いのOSをクリックしてください。

obs studio OSの選択

記事公開時点で対応しているOSは
Windows、OSX(Mac)、Linuxです。

今回はWindows(Windows7)で行います。

OSを選択するとダウンロードが始まります。

容量がそれなりに大きいので時間が掛かるかもしれません。

しばらく待機…

ダウンロードが終わったらインストーラー(ダウンロードしたファイル)を起動してください。

※ユーザーアカウント制御などが表示されたら許可してください。

ここからはインストーラーに従ってインストールしていきます。

インストーラを起動するとWelcomeページが表示されるので
[Next>]をクリックしてください。

obs studioインストーラー(welcomeページ)

続いてはライセンスです。

OBS StudioのライセンスはGPLです。

同意したら[I Agree]をクリックしてください。obs studioインストーラー(ライセンスの同意)

次はインストールする場所を指定します。

変更する必要がない場合は変更をせずに[Next>]をクリックしてください。

obs studioインストーラー(インストールするファイルの指定)

次はインストールするプラグインを選択します。

よく分からないのでデフォルトのまま行います。

選択できたら[Install]をクリックしてください。

※画像撮り忘れた…

クリックすることでインストールが始まります。

インストールが終わるまでしばらく待機…

インストールが終わりました!!

[Finish]をクリックしてインストーラーを終了してください。

obs studioインストーラー(終わり)

インストーラーを終了すると使用許諾契約が立ち上がるので
同意したら[OK]をクリックしてください。

obs studioライセンスの確認

同意すると自動的にOBS Studioが立ち上がりました!!

obs studio 最初の画面

これでインストールは完了です!!

次は設定をしてYouTube Liveを行ってみましょう!!

設定しよう!!

設定を行います。

右下のほうにある[設定]をクリックしてください。

obs studio 設定を開く

まずは一般からです。

obs studio 一般設定

言語やテーマなどを変更することができます。

自動で録画もできるんですね~

YouTubeだとアーカイブが残るので大丈夫だとは思いますが
念のため録画しておくのも良いかもしれません。

間違えて配信したら嫌なので[配信を開始するときに確認ダイアログを表示する]にチェックを入れておきます 笑

ご自由に設定してください。

続いて配信と言う項目を飛ばして出力をクリックしてください。

obs studio出力設定

ここでは配信、録画の設定が行えます。

録画ファイルのパスから動画データ等の保存場所が指定できます。

音声と映像はそのままで良い気がするので解説は行いません。

映像のFPSは設定を確認したほうが良いかもしれません…(配信サイトに推奨値が記載されていることが多いので検索してみてください!!)

初期設定のままだとYouTubeで配信した際に警告が表示されたので先に設定を変更しておきます。

警告の原因はキーフレームです。

出力から出力モードを詳細にしてみてください。

すると詳しく設定できるようになります。

キーフレームと言う項目の値を4にしてください。

obs studio キーフレームの設定

設定できたら[OK]をクリックします。

これで設定完了です。

YouTube Liveをはじめよう!!

設定から配信の設定を行います。

配信タブをクリックしてください。

obs studio配信設定

配信種別はデフォルトのままで
サービスから[YouTube]を選択してください。

obs studio 配信サービスの選択

するとストリームキーと言う項目が表示されます。

これが配信するために必要です!!

ストリームキーはYouTubeのライブページから取得します。

まずは、YouTubeにアクセスしてください。

YouTube
Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.

アクセスできたらログインしてください。

ログイン後、クリエイターツールへ移動してください。

youtubeクリエイターツールへ移動

クリエイターツール左にあるメニューからライブストリーミングをクリックして移動してください。

youtube liveへ移動

ライブダッシュボードにアクセスしたら
下のほうにあるエンコーダの設定を確認してください。

youtube liveエンコーダの設定

ここからストリームキーを取得します。

写真の状態のままだとコピーできないので横にある[表示]をクリックしてください。

一定期間ストリームキーが表示され、コピーできるようになります

ストリームキーは絶対に公開しないでください。
勝手に生放送が行われる可能性があります。

コピーをしたらOBS Studioに戻ってストリームキーの項目にキーをペーストしてください。

これで配信できるようになります。

配信を開始するには[配信開始]ボタンをクリックしてください。

生放送は難しそうだなと思っていましたが簡単で驚きました!!

これで配信は開始されますが無音で真っ黒な状態が配信されてしまいます…

今回は画面のキャプチャ、BGM、背景を追加していきます!!

まずは背景から追加していきます。

ソースの[+]をクリックして色ソースを選択します。

そして適当な名前で作成します。

obs studio背景の追加

するとプロパティが開くので[OK]をクリックして閉じてください。

プレビュー的なところから背景をクリックして引き伸ばします

obs studio背景サイズを引き伸ばす

これで前面真っ白もしくは指定したコード1色にすれば完成です。

obs studio背景完成

続いてBGMを流します。

ソースの[+]をクリックしてメディアソースを選択します。

プロパティから設定を行います。

ローカルファイル、参照からBGMのパスを指定してください。

obs studioBGMの追加

繰り返し再生したいときは繰り返しにチェックを入れることで可能です。

BGMの音量を変更したいときはミキサーから変更できます。

obs studio ミキサー

続いては画面キャプチャです。

ソースから[+]をクリックしてウィンドウキャプチャを選択します。

プロパティのウィンドウからキャプチャしたいウィンドウを選択します。

obs studio ウィンドウキャプチャの追加

これで完成です!!

実際に配信をしてみてください!!

感動します 笑

いや~生放送楽しい!!

と言うわけで今回はOBS Studioを使ってYouTube Liveを行う方法をご紹介しました!!

役に立ったなどありましたらシェア、コメント等していただけますと幸いです。

また次回のブログでお会いしましょう!!

バイバイ~♪

Windowsソフトウェア
スポンサーリンク
スポンサーリンク
みき

「みきのお家」運営者の「みき」です(*´ڡ`●)
「みきのお家」では、ソフトウェアや商品レビュー、プログラミング関係の情報を公開しています!!
SNSへのシェアやフォローもよろしくおねがいします!!

みきをフォローする
みきをフォローする
みきのお家

コメント