自由にデザインが変えれるブラウザ拡張「Stylish」のご紹介

こんにちは。こんばんは。
みき です。

今回は「Stylish」という自由にデザインを変更できるブラウザ拡張をご紹介します!!

スポンサーリンク

Stylishとは?

StylishはGoogle ChromeFireFoxの拡張機能(ブラウザアドオン)です。

Stylishはどんなブラウザ拡張かと言うと
Stylishを使えばだれでも(CSSが分かる方であれば)webサイトのデザインを変更することができるのです!!

つまり自分の好きなようにサイトをカスタマイズすることができるのです!!

と言うわけで早速使ってみたいと思います!!

Stylishのインストール

ではStylishをインストールしていきます!!

まずはChrome版をダウンロードしていきます。

Chrome版Stylishのインストール

まずはChromeウェブストアのStylishのページにアクセスします。

Chromeウェブストアから削除されたためURLを削除しました。

アクセスしたら右上にある[CHROMEに追加]をクリックしてください。

Chrome版stylishのインストール

クリックすると権限の確認がでてくるので権限を確認してから[拡張機能を追加]をクリックしてください。

chrome版stylishの権限確認

これでインストールが完了しました!!

Chromeにstylishが追加された案内

簡単ですね♪

続いてFirefox版をインストールしていきます!!

Chrome版stylishの使い方にここから飛ぶことができます

Firefox版Stylishのインストール

まずはFirefox版Stylishのインストールページにアクセスします。

Firefoxから削除されたためURLを削除しました。

アクセスできたら[Firefoxへ追加]をクリックしてください。

firefox版stylishのインストール

すると下記のようなダイアログが表示されるので[インストール]をクリックしてください。

firefox版stylishのインストール確認

するとFirefoxの再起動を促すダイアログが表示されます。

StylishのインストールにはFirefoxの再起動が必要なので[今すぐ再起動]をクリックしてください。

[stylish] firefoxの再起動

Firefoxの再起動が終わるとツールバーにStylishが表示されます。

これでインストールは終わりです!!

firefox版stylishのインストール完了

Firefox版stylishの使い方にここから飛ぶことができます

Stylishの使い方

Stylishの使い方です!!

まずはChrome版から説明していきます!!

Chrome版Stylishの使い方

まずはツールバーのStylishをクリックしてください。

すると下のような画面が表示されるので[新しいスタイルを作る]をクリックしてください。

chrome版stylish、新規スタイルの作成

クリックすると新規タブで以下のようなページが開きます。

chrome版stylish、スタイル作成ページ

ここからはcomivelのデザインを変えていきたいと思います!!

まずは右上の[名前を入力してください]と書いてある入力ボックスに分かりやすいスタイルの名前を入力してください。

今回は「comivelのカスタマイズ」と入力します。

Chrome版stylishのスタイル作成、スタイルの名前

ではCSSを書いていきます。

今回は分かりやすいようにheaderの色、メニューの色、背景の色を変更したいと思います!!

今回入力するCSSです。

#header,
#header-in {
background-color:#20932d;
}
#navi,
#navi ul {
background-color:#ff4949;
}
#navi ul {
border-color:#ff4949;
}
body.custom-background{
background-color:#ffe96d;
}
執筆時点で適用可能なCSSです。

仕様の変更等により動作しなくなる可能性もございます。

上記のCSSをコード 1と書かれたところに記入してください。

chrome版stylishのCSSの記入例

記入ができたら適用サイトを指定します。

※comivel.netを開いた状態でスタイルの作成を行った場合は自動で入力されています。

適用サイトの指定はCSS記載場所の下にある[適用先]で指定します。

今回はcomivelすべてで適用させるので以下のように設定してください。

ドロップダウンからドメイン上のURLを選択して入力ボックスに[comivel.net]と入力

入力後の画面↓
chrome版stylishの適用先サイト

適用するサイトの設定ができたら保存をクリックしてスタイルを適用させてください。

chrome版stylish、スタイルの保存

保存が完了するとスタイルが適用されます。

通常時のcomivel↓

[chrome]stylish適用前のcomivel

上記CSSを適用状態comivel↓

chrome版stylish、スタイル適用済みのcomivel

どうです?
すごいでしょ!!

ちなみに色はChromeを意識して緑、赤、黄色を利用しました!!

適用後の画像で赤く囲みましたがスタイルが適用されているページには適用されているスタイルの数がツールバーに表示されます!!

chrome版stylish、スタイルの適用数

このスタイルを無効化させたいときはツールバーからstylishをクリックして[インストールされたスタイル]を選択してください。

chrome版stylish、インストールされたスタイル

選択できたら[comivelのカスタマイズ]と言う項目があるのでカーソルを合わせて[無効にする]をクリックしてください。

chrome版stylishのスタイル無効化

サンプルではcomivelのカスタマイズだけですが
さまざまなサイトにスタイルを適用した場合に
すべてのサイトからスタイルを無効化したい場合は[インストールされたスタイル]の一番上にある[All styles]をオンからオフにすればすべてのサイトからスタイルが無効化されます。

chrome版stylish、すべてのスタイルを無効化

以上でChrome版stylishの主な使い方の説明は終了です!!

Firefox版Stylishの使い方

続いてはFirefox版Stylishの使い方です。

多分Chrome版と変わらないと思いますが…

では、行きます!!

Firefox版ではカスタマイズしたいサイトもしくはページにアクセスしてからStylishの操作をするようです。

今回はcomivel.net全体に適用させます。

ではcomivel.netにアクセスしてください

続いてツールバーにあるStylishをクリックしてください。

クリックすると以下のように表示されるので[新しいスタイルを書く]にカーソルを合わせて[comivel.net専用…]をクリックしてください。

Firefox版stylish、新規スタイルの追加

すると新規タブで以下のようなスタイル作成ページが開きます。

firefox版stylishのスタイル作成ページ

Chrome版と違い以下のコードが記述されています。

@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);

@-moz-document domain("comivel.net") {

}

CSSを記述する場所は

@-moz-document domain("comivel.net") {

}

の間です。

今回記述するCSSです。

#header,
#header-in {
background-color:#1f58ba;
}
#navi,
#navi ul {
background-color:#e0812f;
}
#navi ul {
border-color:#e0812f;
}
body.custom-background{
background-color:#e8d035;
}

Chrome版と同じくヘッダー、メニュー、背景の色が変わります。

デフォルトの記述のCSSを記述するとこんな感じになります。

@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);

@-moz-document domain("comivel.net") {
#header,
#header-in {
background-color:#1f58ba;
}
#navi,
#navi ul {
background-color:#e0812f;
}
#navi ul {
border-color:#e0812f;
}
body.custom-background{
background-color:#e8d035;
}
}

記述できたら左上にある[お試し(P)]をクリックしてみてください。

firefox版stylish、スタイルのお試し

クリック後comivelを見てみると…

firefox版stylishでカスタマイズしたcomivel

Firefoxの色である青、オレンジ、黄になっています。

個人的にはChromeの色よりもFirefoxの色のほうがしっくりきます。

そういえばスタイルの名前をつけるの忘れていました。

コードを入力するエリアの上にある[名前(N)]に名前を入力します。

今回は「comivelカスタマイズ」と言う名前にします。

firefox版stylish、スタイルの名前

名前を記入したらスタイル作成ページの右上にある[保存(S)]をクリックしてスタイルを保存してください。

firefox版stylish、スタイルの保存

これでサイトのカスタマイズは完了です!!

最後に今適用したスタイルを外してみましょう!!

これはChrome版より簡単です。

まずはツールバーのstylishをクリックしてください。

すると「comivelカスタマイズ」と言う項目が追加されているのでクリックしてチェックをはずしてください。

firefox版stylish、スタイルの無効化

これだけです
簡単ですよね♪

では最後にまとめです。

まとめ

思った以上にChrome、Firefoxで違いがあってびっくりです…

個人的にはChrome版の方が使いやすかったです。

ただ無効化の方法についてはFirefoxのほうが楽でした!!

カスタマイズにはidやclassなどのコードを調べないといけませんが他の方のサイトをカスタマイズできるので面白そうです!!

皆さんもcomivelをアレンジしてみてください!!

アレンジできた方はTwitterなどで画像と一緒にご報告いただければうれしいです!!

と言うわけで今回はここまでです。

シェア、コメントよろしくお願いします m(_ _)m

それではまた次回のブログでお会いしましょう

バイバイ♪

ブラウザ拡張機能
スポンサーリンク
スポンサーリンク
みき

「みきのお家」運営者の「みき」です(*´ڡ`●)
「みきのお家」では、ソフトウェアや商品レビュー、プログラミング関係の情報を公開しています!!
SNSへのシェアやフォローもよろしくおねがいします!!

みきをフォローする
シェアする
みきをフォローする

コメント